ナックル再開 「手が動かない」と言って休止してた ”ねこねこナックル”に作業が移りました。 「どう進めていいか分からない」 というより、「トルク足りない」 でしたから、 前作業での消耗状態が”動くかどうか”を決めておったデスヨ。(素直に休め{%exclamation&questiond… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月05日 続きを読むread more
まぁネタは地震かな? ちょっと油断しておりました。と、言うか 来るなら もう少し デカいヤツが来る予定だったんだけど・・・ と不完全燃焼ぎみ あ、pp化の方は配置チェックが終わり、このテクスチャでホントにイイの?を吟味中です (なんと言うか 無言の迫力… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月22日 続きを読むread more
まずは「弓」の方から なんとか1つ テクスチャ 張り上がったので1回休みせずに済みマシタ。 残り「ヘカート」、慌てず メンドがらず コンスタントに行けるとイイです。 (ヤマにぶつかったら、それは しょうがない) (旗も部品状態での保存がなかったス) いや~。今週、気温の変化に… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月02日 続きを読むread more
7/18日はイツか来る(^^; さて、ボトルが出来たので部品は全部そろいマシタ。 これから部品同士のスケールのバランス取りデス。私が写真を見ただけでちゃんと修正要らずな2D→3Dコンバートできたら必要ないンですけどネ まだまだ週末が全部予約積み状態が続いてます。 今週は平日にPCの再インストールが入って「モデリング環境が無いぢゃ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月15日 続きを読むread more
あれ 余った ^^; テクスチャ貼り付け作業の最難関、「ウデ」に入って参りました。 ・・・と思ってたら、テクスチャ余ったデスヨ。ならヨソに出してた品もコッチに戻すかね 現在、貼り付け中デス。 元々「背中側」の照明が甘いな~。(背中側が暗いな) とは思… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
髪変形完了 あとは組み込んでみて、SSと見比べながら試行錯誤スかね?(イヤ、そこまでやれヨ!) 明日にネ 明日にできると思う、できるんじゃないかな? (このフレーズ知ってるシト、今どれくらい いるンだろう?) まあ、コッチは作業する気がある分 動いてはいる… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月07日 続きを読むread more
進められなかった(;;) 今週 平日作業できず 土日も夜まで使えず 「あ~。そろそろ お世間はお盆」 な日々ですヨ。 目新しいコトとして全部品を一堂に会して部品のスケール&バランス合わせをしたデス。 こっちはゴマカシ的にでも動いてるから まだマシな方で、四コマの方は動いてないスから ドシタ物カシラなんですが。まあ、来週一週間は時間的な余裕ありそうで まだ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
SS100枚目記念 とーとう作業進捗SSの通番が100を超えました。 いつまでやってんだか・・・ って話もあり、振り返ると・・・「バカ」以外のナニモノでもないス。 とりあえず、貼り付けが始まりました。 なにやら一週間しか経ってないのに、しばらく放置してたな~。ってな感じがありますネ。 連休が始ま… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
そこそこスかな? テクスチャの仮縫い もとい 仮張り してMODに張り付けて感じをみている最中です。とりあえずOKってなトコでしょうか。 これで、テクスチャ作成の注意点も浮き彫りってなモノですし、 それでは遠慮なくテクスチャの完成度を上げるとしましょう。 (そのあと忘れずにMOD張りの調整の完成度を上げレ) … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月10日 続きを読むread more
ようやくコッチも・・・ ・・・再開できそうかな。ってか、今週「死ぬか」と思った。 (最近一週間の計時感覚が恐ろしく短いのはしゃーないとして) 濃かったぁ おナカ、完了。ここまで片づけたので 次 スカートの番スね。デコボコのシワ伸ばしデス。 おナカは 何を直してたか?って~と、CGにし… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月01日 続きを読むread more
久松山の10円ハゲ 鳥取の中心部にあるお山のハゲ。普段見上げてるダケではもどかしい。 疑問あらばソク行動。なんか今年は色々動けてるようで本来の生活に戻っているかも。(仕事しないのはど~かな) 鳥取の町は基本、城下町なのですが お山 に隣接してるもので、町の中心に 原生林 があるんですね。 この お山(久松山)も おジ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月18日 続きを読むread more
ちんちくりん 方言かもしれないので補足すると小さいってコトです ヨロイを一回り小さくしてみたトコロです。 参考画像のスカートはいた状態だとやっぱり分かり難いですが、まあコッチでも違和感が出ないから「コレでイイのかもしれないな~」ってな感想です。 アーリィのヨロイ。レナスと似たイメージを持ってました (使い回し?… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月14日 続きを読むread more
あれ?しまった アーリィのヨロイ、部品を置いていってます。ところが小さなパーツを配置していくと、だいぶ隙間が出来てしまうコトが発覚。全体のバランスも ちょっと変更の必要が出ているかもしれません。 ワテが参考イメージを見ての目分量を間違えた。のも確かな気もしますが、 そいや、レナスの時も JS3とスタイルが全然違うよ。いう話が出たっけな。 って… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月11日 続きを読むread more
PM2.5注意報 初めて聞いた ウデ。メタセコで作成する部分が終わりました。ここからはレンダで。 最近、いや3月からコッチ。あったかいス。ポカポカと。 となると、体が急に冬モードを終了させ始めて、普段は春にならないと始まらない筋肉痛(発熱保温のため恒常的に活動しっぱなしの筋肉が休暇し始めるんでしょネ)で、もう 体ダルイやら、何をするのもメンドクサイやら・・… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月09日 続きを読むread more
テクスチャ作成中 アーリィ カブトのテクスチャ作業中です。 次の土日はこの作業に使えそうに思いますが、ここんとこ平日しか作業できない感じです。 そんなワケで少ない時間でボチボチ進めてます。 なにか今年の冬は(鳥取は)降水量が少ないそうです。(お百姓サンが夏の川の水量を心配されています)降れば雪なのは間違いないんですけどねぇ{… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月20日 続きを読むread more
髪、うp うp、なんか久しぶりに感じます。 こりでヨロイが あと 1年かかっても大丈夫。 ぉぃぉぃ いや~。レナスの三つ編み。JS3に組み込んでみたら・・・。って問題もアリで、モデリング以外にも手がかかりましたが、見る角度によっちゃ、繋ぎ目なし。ってトコロが今回の売りですかね。 (後ろは基本ムリ。お手上げ)… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月29日 続きを読むread more
目玉キーワード いや、目ん玉の方ではありませんがね。 先に髪の毛の話題から。シルメリア終了です。もう 作業するしかない。と決めると早かったですね。 (手こずりもしましたが・・・) さて、 「アーリィの前髪」もそうですが、この「シルメリアの前髪」も単品で利用も可には作られていますが、バリエーション以上 何か期待できるか… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月15日 続きを読むread more
ぢつは・・・ 現在、半脱ぎ 1から作ってます。 今年中にできればイイや。という気楽さもあり、ロングスカートの半脱ぎは納得いかないホンネもあり。 前タレは片付いたので、これから残りの布をマクリ上げて行きマス ^^; ロングスカートの半脱ぎを見てて、ロングはコレでイイんだろうなぁ。と思って、戦乙女のスカートを改めてよく見ると、 でも、… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月13日 続きを読むread more
考えてなかったぁ・・・ 剣に作業が変わりました。とりあえずレンダしてみるかね。 気が向かない!メンドい!ぐずるアタマを引きずって手を動かしてみました。すると、今まで剣というオブジェを失念していた事を絵にかいてしまいましたね。何もできてないぢゃん!(スカートもそうですケド) 剣を1週間でしあげたら、スカートは今年いっぱい時間使えそうじゃん{%ハート1… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月31日 続きを読むread more
いきなり突風です ここんトコ 夏バテくらってましたので明日(平日)に備えるべくスキあらば寝る 土日ですが、 夕方 イヤな気配に跳ね起きたら いきなり突風です。無理やりテンション上げられて そのまま 捨て置かれた感なもので フテ寝ならぬ、ふてブログ です。 もう、部屋の中 ワヤクチャ。 一か所にまとめているビニール袋ゴミは部屋の中 散乱するわ、 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月09日 続きを読むread more
夏バテ 認めたくはない。ってのは置いといて、なんか普通に苦戦してます。 ただ、気持ちの方が ぜんぜん本調子 ぢゃ なくて 手が付きません。 ココで自分を許すと 老化 が始まる。それだけは 断固阻止 です。 (人間ハタチ超えたら体は老化の号令待ちDethヨ) なんか直感的にかなり苦戦する予感がしてたんですが、作業が進まない 一番の原… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月04日 続きを読むread more
さて模様行くかね エリマキの形も手を入れ直し。宝石も差し替え 終了。 さて、お次はエリマキの刺繍ですかね。(刺繍か?) なんか、鳥取の気象観測所がニュースに取りあげられてるそうです。 (設備が一番古いとか ・・・や~ねぇ。そんなにホメるなって ) 昼間36度オーバー。夜30度の季節がやってマイッタ。って感じスね。 勘… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月03日 続きを読むread more
エリマキ中に気付いた事 自分がヨロイに詳しいとはあまし思わないスが、レナスのヨロイ作っててVP2のヨロイ担当者って結構考えて作ってないか?って気がボチボチ。 肩口(いわゆる肩)にエリマキの補強があったり、わき腹に当てモノ加えて強度を補強してる。(どっちも実戦では狙われるらしい) さらには (女性特有の事情なので)見落としがちな チチ下 (心臓の目… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月23日 続きを読むread more
チチ下 作業中 いちおうチチ下 作業中! 黒地の模様は手で描いた方がイイと思うので保留。 (でも 色々と部品のバランス悪いし、今週もすこし、触るかな) で、現在 エリマキ作成中。 閑話休題。。。 暑くなりましたね。 こんなの見つけました。 NASAが開発した冷却チップ使用。ユービークール!KTMユー… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月18日 続きを読むread more
じゃがいも ジャガイモの保管方法って定説ってあるんでしょうかね? どうも買ってから2~3週間で芽が出たり腐らせてしまうモンで、疑う事なくそれ以上日持ちしないモンだ。と思っていたんですが・・・。 親に聞いてみてもイマイチ明確な答えは返ってこない。 冷蔵庫に入れておく。が関の山なトコでした。 ところが、 このまえ近くで畑を営まれてる方… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月04日 続きを読むread more
奇妙な話が来た! この度は、弊社が運営しておりますサイト、 「26歳!!たった3日間で1000万円を稼いだノウハウを無料公開中」 というサイトを、多くの方にご紹介していただきたく、 「パートナー」を探しており、ご連絡をさせていただきました。 あ~。これの広告、他のサイトで見たよ。 なんだ組織でやってたのね ってなんかナットク。”こーいう話が… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月21日 続きを読むread more
ゆっくりでも進めなきゃね ヘッドのレリーフなど細かい所を作業中。これ位ならテクスチャに頼らんと・・・はイイけど、手を動かしてから言いなさいよね。って話ダス。 まだしばらくは、「さぁ作業しようか。」 と腰上げてサンプル画像を眺めた とたん ヘタるMOD。の誉れを欲しいままにしておるようでス。 (別の話) 今週、個人的にヒト段落ついた 事が… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月02日 続きを読むread more
でも再開してます 作業の方はボチボチですが、実は作業環境のハードがちょっと変わりました。いやキーボードとマウスなんですがね。 今はパーツ作成中 何のコトか?ってぇと あまりの作業しにくさに 耐えかねて(ガンバったけど馴れられなかったともいう) キーボード は101 (104) キーボード に、マウス は 有線マウス に替えました。 もと… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月16日 続きを読むread more
色々と 戦乙女MODはまだまだ作業開始にこぎつけられていない今日この頃です。 そのせいなのか、ため込んだ雑用なのか 色々消化中です。 戦乙女MODってば、開けてみると模様までMODで細かく作りこんであるのはありがたいんですが、ゲーム中のヨロイは集めた資料で比較してみると1,2,3で びみょ~ に違ってて頭痛いス。 どっちみち シルメリ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月14日 続きを読むread more
どんな彩色(いろ)がリアルかなぁ~? 単純に色だけ合わせて終わり。・・・なんて面白くないスから。 今日の活力は品切れなので、完成イメージの脳内構築中ス。 着物なんかは少し着慣れて色あせてる感じって出したいけど、…どうすんだろ。 ヨロイも青く見えるつう事はステンレス系ぢゃないよね。スズ入り鉄の方がイイすかな? 白色に設定されている胴ヨロイや籠手も単純に白く塗るとJ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月23日 続きを読むread more